2012/02/21
ゴハン ごはん~♪
かぶとちゃんのゴハン

ロイヤルカナン キトンのふやかし

ささみ&国産牛肉

まぜまぜ~
昔人間なので、缶詰に防腐剤が入ってると頭にインプットされてて・・
今は、そんな事ないのにね~
缶詰だとお顔が汚れるのも嫌で何年も離乳食はこの方法
叉、良く食べてくれるんです。

残してもいいように多めに作ります
お顔がぺったんこなので、高く盛って食べやすくします

お腹が空いてたのかすごい勢い

上手に一人で食べてます 偉いね~

少なくなると食べづらいので ほらっ

完食~
かなり多めに作ったつもりだったけど、どこに入っちゃうのかな
水分が大目なので以外に量が少ないかも・・

大きくなったニャー
頭がはみ出してるので 正確じゃないけど2ヶ月目には 1kg達成かな

お腹がいっぱいニャン
ごはん&食器のおはなし
(オーナーさんへ)

子猫さんが生まれるとゴハンの質問が多いので、再度ゴハンのお話で~す
初めて猫さんが来た時に感じたのが 床に置いて食べてる姿が食べにくそう~
で、見つけたのがこの食器セット! 今は色々な形で可愛いものもあります。
高さもいい感じで、低い所から食べるよりお顔が汚れないような気がします(気のせいだけど・・)
左の小さなステンレスは、ペルシャちゃんが来た時(今もいますけど)口の下の毛が水に濡れてしまうので、お口のサイズに小さめの水入れを設置 今も飲みやすいようでほとんどの子がここから飲んでます。
上のコロコロ水入れはチェリーちゃんが主に使用
右の大きな器には水を入れてます。
そうそう ステンレス食器はステンレスアレルギーでお口の周りがただれる子がいますので、陶器の器を利用して下さい。
真ん中に4つカリカリごはんを多めに入れてセット
6ヵ月頃まで ロイヤルカナン キトン / 6ヵ月過ぎ ロイヤルカナン エクシジェント(あじわい)
キトン(子猫用)の粒は小さいので、大きくなると食べづらいようで粒の大きいエクシジェント(成猫用)を好みます。
12ヶ月まで子猫用が理想ですが、特にエクシジェントを食べても成長に問題はなかったです(大きく育ちました)
小さい時は2種類セットしても良し、途中で粒の大きいものに変更して下さると良いかな。
主に朝と夜2回あげてますけど、妊婦さんがいるとすぐ無くなるので、途中少なくなっていると、叉ゴハンを入れてセットしてます(常時ゴハンが入ってます)
猫さんは ワンコと違い一気に食べず何回にも分けて食べますから常時ゴハンは食べれるようにしてあげて下さい。
カリカリごはんは、思ってる以上にお水を飲みますので、絶対お水は切らさないようにしてあげて下さい。
お水で遊んで困る とか おしっこばかりするとか で、お水を下げたり制限しないで下さいね。
お水で遊んで困るときは、少し高い所に水のみ場を設置するとか、お顔周りが水で汚れる時は、お口の入る小さめの水入れをいくつか設置するとか工夫してあげて下さい。
お水を制限すると尿道結石の病気になりやすく、他にも問題が起きると思います。
人間もお水だけで何日か生き延びれられますから、遠出する時は万一の為お水は多めに何個か設置してお出かけ下さい。
缶詰を主にされている方は、缶詰に水分が入ってますのであまりお水は減らないのかと思います。
家の子供たちは、ロイヤルカナン、ヒルズなどプレミアフードを主にあげてますのでお水は多めに飲みます。
今のプレミアフードは、かなり考えて作られてますので、カリカリフードだけでなんら問題はありません。
かえって色々な物をあげる方が、栄養が偏ったり、体に合わない食べ物でアレルギーが出たりするかな~なんて思います(今まで育てた経験で何となく思います・・)
小さい時に口にした物は好んで食べたり、お腹を壊す事は無いですが、食べたことの無い缶詰などはお腹を壊して下痢する事もあります。
わが家の子供たちは、ロイヤルカナン、ヒルズの缶詰は食べた事がありますが、それ以外はあげた事がないので缶詰をあげるときは注意してあげて下さい (油が多かったり、食べた事がないとアレルギーのきっかけになるかもしれません)
缶詰も嗜好重視の物など色々な種類の美味しそ~な物がありますが、総合栄養食と表示されている缶詰を選んで下さい。プレミアフードを出しているメーカーは表示されていると思います。

替え食器用意してますか?
8つ余分な食器を用意して、朝と夜器を交換してます 奥3つは子ニャン用
時間の経った残ったゴハンの上に新しいカリカリゴハンを入れてあげないで下さいね
湿ってたりよだれが付いてますので、時間が経ってるゴハンは捨てて、半日程度のゴハンは、新しい綺麗な食器に半分新しいカリカリごはんを入れて、その上に半日程度たって勿体無いと思ったら、上に残ったカリカリごはんをのせてあげて下さい。
古いゴハンの上に足し足しあげると、下のゴハンはよだれや水が入り湿ってカビの原因や、良くない菌が増殖してるような気がします。
お顔の潰れて平らな猫さんは、上手に食べられず、真ん中だけ食べるようです(うちのニャンズはそうです)
なので必ず少し残しますので、半日程度のゴハンなら新しいゴハンの上にのせて食べさせるもOKかと思います。
栄養のバランスが良いときっと免疫力もつき、健康でいつまでも一緒に楽しく暮らせると思います。
手作りゴハン・・ う~んどうかな
フードの表示を見ると、動物性油脂・タンパク・オリゴ・大豆・アミノ酸・カルシウム・タウリン・ビタミン・ナトリウム・葉酸・鳥などなど(子猫用)記載されてますので、手作りで補えるのかな・・と思います。
お散歩・・・
もしお外に連れて行きたい、お散歩猫さんにされたい場合は、お勧めはしませんが、予防の為にワクチン接種5種が良いかと思います ノミ、ダニの予防も必要ですし、他のワンちゃんねこさんに接触するのでしたら、病気に対する知識、予防も必要かと思います。
お家の中だけでしたら、ワクチン接種3種で十分問題はありません。
猫さんの雑誌 パラパラめくったら猫さんとお出かけお散歩、手作りごはんなどお勧め記事がありました。
こうすると楽しいけど、こういうリスク(リスクに対しては何も表示されてなかった・・)もありますーと記載されてると良いのになぁ~と思いました
ポチしてニャン

にほんブログ村
白い大きな容器はニャンズごはんのストック用
毎日小さな椅子に座って一息・・・ ニャンズが何をやってるのか見渡せるの^^
あれ 今日は元気がないのかな・・とか あ!悪戯してるとか
座ると必ずだれかしらやってきて 可愛いなぁ~と思いきや、ゴハン食べ始めてあれ・・・
面白い子供たちです。


ロイヤルカナン キトンのふやかし

ささみ&国産牛肉

まぜまぜ~
昔人間なので、缶詰に防腐剤が入ってると頭にインプットされてて・・
今は、そんな事ないのにね~
缶詰だとお顔が汚れるのも嫌で何年も離乳食はこの方法
叉、良く食べてくれるんです。

残してもいいように多めに作ります
お顔がぺったんこなので、高く盛って食べやすくします

お腹が空いてたのかすごい勢い

上手に一人で食べてます 偉いね~

少なくなると食べづらいので ほらっ

完食~
かなり多めに作ったつもりだったけど、どこに入っちゃうのかな
水分が大目なので以外に量が少ないかも・・

大きくなったニャー
頭がはみ出してるので 正確じゃないけど2ヶ月目には 1kg達成かな


お腹がいっぱいニャン

ごはん&食器のおはなし


子猫さんが生まれるとゴハンの質問が多いので、再度ゴハンのお話で~す

初めて猫さんが来た時に感じたのが 床に置いて食べてる姿が食べにくそう~
で、見つけたのがこの食器セット! 今は色々な形で可愛いものもあります。
高さもいい感じで、低い所から食べるよりお顔が汚れないような気がします(気のせいだけど・・)
左の小さなステンレスは、ペルシャちゃんが来た時(今もいますけど)口の下の毛が水に濡れてしまうので、お口のサイズに小さめの水入れを設置 今も飲みやすいようでほとんどの子がここから飲んでます。
上のコロコロ水入れはチェリーちゃんが主に使用
右の大きな器には水を入れてます。
そうそう ステンレス食器はステンレスアレルギーでお口の周りがただれる子がいますので、陶器の器を利用して下さい。
真ん中に4つカリカリごはんを多めに入れてセット
6ヵ月頃まで ロイヤルカナン キトン / 6ヵ月過ぎ ロイヤルカナン エクシジェント(あじわい)
キトン(子猫用)の粒は小さいので、大きくなると食べづらいようで粒の大きいエクシジェント(成猫用)を好みます。
12ヶ月まで子猫用が理想ですが、特にエクシジェントを食べても成長に問題はなかったです(大きく育ちました)
小さい時は2種類セットしても良し、途中で粒の大きいものに変更して下さると良いかな。
主に朝と夜2回あげてますけど、妊婦さんがいるとすぐ無くなるので、途中少なくなっていると、叉ゴハンを入れてセットしてます(常時ゴハンが入ってます)
猫さんは ワンコと違い一気に食べず何回にも分けて食べますから常時ゴハンは食べれるようにしてあげて下さい。
カリカリごはんは、思ってる以上にお水を飲みますので、絶対お水は切らさないようにしてあげて下さい。
お水で遊んで困る とか おしっこばかりするとか で、お水を下げたり制限しないで下さいね。
お水で遊んで困るときは、少し高い所に水のみ場を設置するとか、お顔周りが水で汚れる時は、お口の入る小さめの水入れをいくつか設置するとか工夫してあげて下さい。
お水を制限すると尿道結石の病気になりやすく、他にも問題が起きると思います。
人間もお水だけで何日か生き延びれられますから、遠出する時は万一の為お水は多めに何個か設置してお出かけ下さい。
缶詰を主にされている方は、缶詰に水分が入ってますのであまりお水は減らないのかと思います。
家の子供たちは、ロイヤルカナン、ヒルズなどプレミアフードを主にあげてますのでお水は多めに飲みます。
今のプレミアフードは、かなり考えて作られてますので、カリカリフードだけでなんら問題はありません。
かえって色々な物をあげる方が、栄養が偏ったり、体に合わない食べ物でアレルギーが出たりするかな~なんて思います(今まで育てた経験で何となく思います・・)
小さい時に口にした物は好んで食べたり、お腹を壊す事は無いですが、食べたことの無い缶詰などはお腹を壊して下痢する事もあります。
わが家の子供たちは、ロイヤルカナン、ヒルズの缶詰は食べた事がありますが、それ以外はあげた事がないので缶詰をあげるときは注意してあげて下さい (油が多かったり、食べた事がないとアレルギーのきっかけになるかもしれません)
缶詰も嗜好重視の物など色々な種類の美味しそ~な物がありますが、総合栄養食と表示されている缶詰を選んで下さい。プレミアフードを出しているメーカーは表示されていると思います。

替え食器用意してますか?
8つ余分な食器を用意して、朝と夜器を交換してます 奥3つは子ニャン用
時間の経った残ったゴハンの上に新しいカリカリゴハンを入れてあげないで下さいね
湿ってたりよだれが付いてますので、時間が経ってるゴハンは捨てて、半日程度のゴハンは、新しい綺麗な食器に半分新しいカリカリごはんを入れて、その上に半日程度たって勿体無いと思ったら、上に残ったカリカリごはんをのせてあげて下さい。
古いゴハンの上に足し足しあげると、下のゴハンはよだれや水が入り湿ってカビの原因や、良くない菌が増殖してるような気がします。
お顔の潰れて平らな猫さんは、上手に食べられず、真ん中だけ食べるようです(うちのニャンズはそうです)
なので必ず少し残しますので、半日程度のゴハンなら新しいゴハンの上にのせて食べさせるもOKかと思います。
栄養のバランスが良いときっと免疫力もつき、健康でいつまでも一緒に楽しく暮らせると思います。
手作りゴハン・・ う~んどうかな
フードの表示を見ると、動物性油脂・タンパク・オリゴ・大豆・アミノ酸・カルシウム・タウリン・ビタミン・ナトリウム・葉酸・鳥などなど(子猫用)記載されてますので、手作りで補えるのかな・・と思います。
お散歩・・・
もしお外に連れて行きたい、お散歩猫さんにされたい場合は、お勧めはしませんが、予防の為にワクチン接種5種が良いかと思います ノミ、ダニの予防も必要ですし、他のワンちゃんねこさんに接触するのでしたら、病気に対する知識、予防も必要かと思います。
お家の中だけでしたら、ワクチン接種3種で十分問題はありません。
猫さんの雑誌 パラパラめくったら猫さんとお出かけお散歩、手作りごはんなどお勧め記事がありました。
こうすると楽しいけど、こういうリスク(リスクに対しては何も表示されてなかった・・)もありますーと記載されてると良いのになぁ~と思いました

ポチしてニャン


にほんブログ村
白い大きな容器はニャンズごはんのストック用
毎日小さな椅子に座って一息・・・ ニャンズが何をやってるのか見渡せるの^^
あれ 今日は元気がないのかな・・とか あ!悪戯してるとか
座ると必ずだれかしらやってきて 可愛いなぁ~と思いきや、ゴハン食べ始めてあれ・・・

面白い子供たちです。
スポンサーサイト
2010/05/02
New トイレ~♪
新しいトイレにむがらるニャンズ

そんなに嬉しいの~
違う! ものめずらしいだけニャン
(あ!そう・・・)

比べて見ると(ブルーが古いタイプ)
奥のフード部分が少し変わったけどほとんど形は変わってないです。
どこも壊れては無いんですが、色あせちゃって汚く見えるのでチェンジ!
綺麗に掃除したら捨てるには勿体無いなぁ~
実家に持って行こうかなぁ~ (なかなか捨てられない症候群)
も一つ紹介

シフォンちゃん それ匂いはしないですよ!
ペットシーツ買いにホームセンターに行ったら、赤ペンで半額に訂正してあったので、思わず購入。
猫顔じゃなかったらスルーしたんですけど、どこかに猫が描かれていると立ち止まってしまう。
絶対、最初だけだと(使うのは)思ったのですが、赤札だと手が伸びちゃうのよね~

スパイちゃん それおもちゃじゃないですよ!
裏は、二重構造で抜け毛を取るように出来てます。
何回か、往復すると結構ゴミは取れますけど、絶対掃除機で吸い取った方が早いわぁ~
商品名は、「ぱくぱく Happy cat」 カーペットクリーナー
赤と黄色ではなく、もっと可愛らしいカラーにしてくれればいいのにね~
売れなかったみたいで、処分品として山になっていましたよ
可愛いニャンズにポチッとよろしくニャン!!


この2種類の砂と、シーツを間に挟んで使ってます。
匂いがしなくてお奨めニャンよ


そんなに嬉しいの~
違う! ものめずらしいだけニャン


比べて見ると(ブルーが古いタイプ)
奥のフード部分が少し変わったけどほとんど形は変わってないです。
どこも壊れては無いんですが、色あせちゃって汚く見えるのでチェンジ!
綺麗に掃除したら捨てるには勿体無いなぁ~
実家に持って行こうかなぁ~ (なかなか捨てられない症候群)
も一つ紹介

シフォンちゃん それ匂いはしないですよ!
ペットシーツ買いにホームセンターに行ったら、赤ペンで半額に訂正してあったので、思わず購入。
猫顔じゃなかったらスルーしたんですけど、どこかに猫が描かれていると立ち止まってしまう。
絶対、最初だけだと(使うのは)思ったのですが、赤札だと手が伸びちゃうのよね~

スパイちゃん それおもちゃじゃないですよ!
裏は、二重構造で抜け毛を取るように出来てます。
何回か、往復すると結構ゴミは取れますけど、絶対掃除機で吸い取った方が早いわぁ~
商品名は、「ぱくぱく Happy cat」 カーペットクリーナー
赤と黄色ではなく、もっと可愛らしいカラーにしてくれればいいのにね~
売れなかったみたいで、処分品として山になっていましたよ




この2種類の砂と、シーツを間に挟んで使ってます。
匂いがしなくてお奨めニャンよ

2009/08/20
わが家のニャントイレ♪

メルママさんからリクエストのあったわが家のトイレを紹介するニャン
ママはお掃除面倒だからって、2個しかおトイレは置いてないんだニャン
でも、お客さんは臭わないー(気をつかってかも)って言ってくれるニャン

一つ目は・・・

すのこタイプの引き出し式のトイレ!
きれいに掃除できたかチェックしてます!(きれいだってばー)

掃除が面倒かな。
新聞紙を広げて、新聞の上にトイレを乗せてから引き出しを抜きます。
すのこを通ってペットシーツにしみこんだおしっこのシーツと
うんちは砂の中からお宝を探すようにスコップで掘り出して、シーツに包んで捨てます!
トレーにシーツを2枚敷いて使ってます。(上手く敷かないとおしっこがトレーに漏れます)

砂は『1週間消臭・抗菌デオトイレ』の飛び散らない消臭・抗菌サンドの2種類の砂を使ってます。
一週間って書いてあるけど、交換しないで減った分だけ足して使ってます。
粒が大きいので、おしっこを通すだけなので(たぶん)砂は汚れないかなー

奥のほうへ砂を山積みにして毎回セットしてます。
特に意味は無く、掃除したーって気分で山にしていたのですが、ニャンズたちは、この山をカキカキして、夕方には砂が満遍なく平らになっています。
二つ目は・・・

今はもう居ないイブちゃんが子猫ちゃんでわが家に来た時から使っているトイレ!
2003年だったから6年も使ってます。(まだ綺麗だし、壊れないのよね~)
これも掃除する時は、3つ外すのでお掃除がめんどうかなー

お掃除の仕方は上と同じ!
シーツはレギュラーサイズだと2枚使います。

セット完了!
ちょっと失敗して、別の消臭効果がある砂を使ったら、その砂が崩れて細かくなり、すのこの網が詰まってしまいましたので、上の砂がお奨めです~(すのこ式トイレの場合)

やはり半分山にしておいて、夕方にはほぼ平らに砂がひかれてます。
こちらは結構大きめトイレです。
大きめだとトイレ内でカキカキしてるから、他がキズつくような事は無いようです^^
以前、いつも購入するお店がお休みで、安いシーツを購入したら、すごい臭ってくさかった事がありました。
ですので、シーツも消臭効果のある物を購入した方が良いと思います

わが家は、頭数が多くてトイレが2個なので、毎日1回お掃除してますけど、大きいトイレで1ニャンでしたら毎日じゃなくても大丈夫だと思いますよ~
ちょっとは参考になったかな~


にほんブログ村
2009/07/27
ささ身&ふやかしご飯の作り方♪

7子ニャンのご飯の作り方で~す♪
新しいお家に行ったら、7~10日間位同じご飯をあげて下さいね。
ささ身もふやかし(カリカリ)ご飯も消化も良いし、よく食べてますのでお願いします。

なんと1袋 714円です!(安いでしょう~)
業務用スーパーで1kgの冷凍を購入してます。(宮崎産です)
自然解凍してからお湯を沸かして全部茹でます!

ささ身が乾かないように残り汁を入れて、冷まして冷蔵庫で保存します。
茹ですぎるとパサパサで硬くなるので注意!(栄養もなくなっちゃいますからね)
沸騰したお湯に入れて更に沸騰したら火を止めて、冷めるまで置いて余熱で中まで火を通します。
冷凍物なので、中まで火が通ってないとお腹こわしますので気をつけてます。
数が少ない時は、一つ一つ熱いうちにラップに包んで、冷めてから冷蔵庫に入れてます。

カリカリフード(ロイヤルカナンのキトン)をお皿に入れて(適量)沸騰したお湯をフードが隠れる位に入れます。(あまり柔らかくならないようなお湯の量)
ふやけるのにちょっと時間が掛かります。(3分位かな)
栄養分が出た汁を捨てたくないので、お湯の量を上手く調整して下さいね。
で、2~3回かき混ぜます。(私はバターナイフを利用してます)
かき混ぜないと、上の方がふやけないんです。

タッパに入れてふやかすのもお奨めです。

蓋をすると時間短縮でふっくらふやけます。

下だけふやけて上は固いままになるので、3~4回よく混ぜて全部の粒がふっくらふやけるようにします。
初めての時は、お湯をたっぷりフードをかなり柔らかくしてますが(芯が残らないように)もう硬いご飯を食べてほしいので、半生位で中に芯が残るくらいにふやかします。
で、徐々に硬めにして(お湯の量を調整)最後は、ささ身も減らしながらカリカリ(ふやかさない)ご飯のみにしていきます。

メインはドライフードなので、ささ身は少しにしてます。(ふっくら茹で上がってます)
7ニャンに大き目のささ身を1本位かな・・・ 柔らかいところをあげて残りはシフォンちゃんたちが食べてます。

ささ身は手でほぐしてます。 指と指ですりすりするとほぐれます。
以前は、細かく裂いてました。(時間掛かったー)
包丁で細かくみじん切りにしたら、包丁でカットした部分が硬くなってやめました(笑)

ふやかし終わったカリカリフード。(全部お湯を吸ってくれてます)
下の方にほんの少しお湯が残ってますがこれでいいんです!

ささ身が余分な水分を吸って柔らかくなるんです。

ふやかしたフードだけだと、下のほうがくっついて固まっちゃうので、ささ身を混ぜてフードとフードの間のクッションをしてもらってます。
一粒一粒パラパラになるので、ニャンも食べやすいみたいなんです。

完成! エキゾちゃんは、お顔が平らなので深い食器だと食べにくいし、口周りが汚れるので浅めの陶器の食器を利用してあげると良いかと思います。
中には、ステンレスアレルギーで、口の周りが赤くなったり腫れてしまう子もいますので、陶器の浅い食器を用意して下さいね。

左はいつも大きいニャンが利用している食器。 左は一般のしょうゆさしの小さいお皿。

子ニャン用に重ねて底を浅くして、食べ残ったご飯を入れてあげてます。
高さも丁度いいみたいで、残りご飯をきれいに完食してます。

群がって食べてます♪

ここ10日位で急に大きくなったような気がします♪
以前は離乳食に缶詰と粉末にしたフードを混ぜてあげたり、缶詰のみ、ささ身のみなど色々試してみました。 で、去年からこの方法であげてます。 今は缶詰は使っていません。
生の牛肉も良く食べますよ! 生意気でオージービーフより国産が好きです。
フン!と横を向いて食べないオージービーフは人間が食べます(笑)

おぉー いい食べっぷりだぁー 今日も元気な証拠!と自己満足しています(笑)
私、かなり横着でして、いかに少しでも楽にならないかしら・・・といつも考えてます。
器を少し高く(台を利用して)してみたり、少しでもお顔が汚れない方法を考えたりしています。

こんだけ食べっぷりが良いと新しいお家に行ってももう大丈夫です~♪
お顔が可愛いにこした事は無いのですが、1番可愛がってもらえるには
(大事に育てたわが子なので、たくさん可愛がって貰いたいですからね)
性格が可愛い事! トイレが完璧に覚えている事! 手が掛からない事! もちろん健康な事!
お仕事されている方が多いので、ご飯も手が掛からないようにしてあげなくてはと・・・
缶詰は真夏腐る事もあるし、歯石がたまるので、総合栄養食のフードのみでしたら、朝と夜と手が掛かりません。(子ニャンは1日3回あげて下さいね)
ドライ(カリカリフード)は、お水をたくさん飲みますので、絶対お水は欠かさないで下さいね。
缶詰を食べてる子は、缶詰に水分も含んでますから、ドライ(カリカリ)のみで育て直すと異常に水を飲むような気がする事があります。それ位お水を必要とします。
どんなに可愛くても、大事なおふとん等で粗相(トイレ)されると怒りたくなりますよね。
ですので、トイレのしつけだけはしっかりトレーニングしてます。
小さい時にしっかり育てていると、病気にもなりにくいかなぁーと思ってます。
1ヶ月で500g、2ヶ月で1kgを目標にしています。(ギリギリか900g台が多いかな)
もちろんむりやり口に押し込んで体重を増やすのでは無くて、いっぱい遊んで、いっぱい食べてよく寝ての繰り返しで健康に育ってくれないとね!
とにかく良く寝ますので(死んだように)、たくさん寝かしてやって下さい。
たまぁーに、具合が悪い?息が無い?と心配でちょんちょんと突付いてみます。
それ位よく寝てます(笑)
今回は子ニャンがたくさんなので、ブログを利用してのお写真アップ、ご飯のあげ方などを記載しながらのご連絡となり、大変申し訳ありません。
ご質問等ありましたら、なんなりとご遠慮なくご連絡下さい。
心配事、新しいお家に行ってからでも何かありましたら、ご連絡くださいね。

お産・育て方・離乳食・ご飯・シャンプーの仕方・トイレの砂など等、キャッテリー、各家庭で皆さん工夫して育ててますので、この方法が正しいという事はありません。
あくまでも、わが家でのご飯のあげ方ですので、参考として下さいね。
*小さな子猫でいきなり固形物をあげると消化しないで戻す事があり、具合が悪くなる事もあります。
ミルク→離乳食→固形物 と人間の赤ちゃんと同じです。
ちなみにわが家の子は、参考ではなくしばらく同じ方法であげて下さいね



にほんブログ村
2009/05/11
Newトイレ!里親さんも募集♪

ちょっとー聞いてニャン!

茶々丸ったら、いきなり寝ちゃってつまらないニャン!
何もそんなところで、うなだれて寝ること無いのにね~
ぐりママとクロエママさんが仔ニャンに会いに来てくれました♪ (クロエママ撮影)

マイリーちゃん何を考えてるのかな・・・ こういうお顔もたまらなく可愛い♪

こんな可愛いお顔もします♪ よくみんなのやる事を見てますからかなり賢い子です。

マイリーちゃんかなりキレイ好きなようです・・・

またもやベッドとして使って頂いて光栄な爪とぎ!

ハッチちゃんは本当に目がキレイ! カメラを向けるとカメラ目線するんですよ。

グリママが、茶々丸をなで~なで~したら、全身の力が抜けて・・・

こんなになっちゃった! 可愛い!可愛い!と感動してました。
今日はトイレのお話♪

初期の引き出しすのこトイレ。
奥のフードが少し高くなっているので、落ち着くのかみんな気に入って使ってます。
ただ・・・引き出しにシーツを敷くのにコツがあります。
四隅にきっちり敷かないと、おしっこがシーツの下に流れます。

なかなか壊れなくて3年以上使ってたんですけど、洗っても粉石のような白い塊が落ちなくて今回新しいトイレを購入しました。

ジャーン! 同じメーカーの以前から欲しかったブラウンカラー!
かなり使いやすいように、網目や、フードの部分が改善されてます。
みんな気に入るかなぁ~

セットで、チップとマットが付いてます。
このチップは、おしっこを吸収してず~と使っていると臭いがしますので、消臭抗菌サンドと混ぜて使うか、消臭サンドの方をお奨めします。
マットは、シーツの上に敷くと良いと思います。
うちは、毎日シーツを交換するので、泊まりで出かける時ようにしまっておこうかと思います。(
一週間もつので)
仔ニャンも大きいニャンも気にいって使ってました。(良かった~)




お友達のお家で生まれてる エキゾ(ショート)の男の子に優しいパパ&ママさんを募集します。
ブラックの僕ちゃんとブルーの僕ちゃんです♪
もう少しで3ヶ月だそうです。 お写真は後日アップ出きると思います。
他にもお声掛けしているようですので、決まってしまったらごめんなさい。
みーちゃんの親戚ですので、今生まれている子供達と似てると思いますよ♪
(条件はTIFFAと同じ!左リンクのお問合せからどうぞ♪)




にほんブログ村